型紙

【無料型紙】機能性抜群!L字ファスナーウォレット(ゾウさん付き)のレザークラフト用型紙を設計

今回はコンパクトなデザインで人気のL字ファスナー付き財布の型紙をDIY用に設計してみました。ゾウさんのおまけ付きです。 出来上がりはこんな感じです。ゾウさんも渋く?仕上がりました。 型紙PDFも載せているので是非最後までご覧ください! 型紙...
雑学

【書籍サイズ一覧】ブックカバー設計に使える!書籍のサイズや由来のご紹介

文庫本や単行本、雑誌類など代表的な書籍サイズをまとめました。各サイズの由来なども記載していますので是非ご覧ください。 書籍サイズ一覧 多数存在する書籍のサイズを以下に一覧でまとめました。 よく目にするサイズでは文庫本と呼ばれるA6判サイズが...
雑学

【一覧】A3、A4などの印刷物サイズの規格、一般的な書籍のサイズ

印刷物のサイズはJIS P0138によって「紙加工仕上げ寸法」として以下のように規格されています。 雑誌や書籍などもこの規格を基準としたサイズも多く、参考データを以下にまとめてみました。 印刷物のサイズ サイズの分類 印刷物のサイズはA判と...
製作

【リメイク】レザークラフト TUMI製かばんの持ち手をDIY製作

ビジネスバッグメーカーとして有名なTUMIのかばん持ち手をDIYでリメイクしてみました。修理に出すと数千円~1万円以上かかる場合もありますが、自作すればほぼ材料費のみの低コストで修理可能です。無料型紙記事のリンクも載せていますので、かばん持...
Tool

【これがあると便利!】レザークラフトDIYが快適になる道具6選

レザークラフトDIYの基本的な道具が揃ってきた方のために、ワンランクレベルアップするためのツールをまとめてみました。 ※まだ基本的な道具が揃っていない方はこちらの記事を先にどうぞ! 今回紹介する道具を使えば、 縫い目をよりきれいに仕上げる ...
テクニック

【重要】レザークラフト型紙設計の考え方がわかる 3つのポイント解説

型紙の作成はなんとなくのサイズ感でも進めることができてしまいます。ですが今回紹介する重要なポイント(考え方)を意識して”設計”することで、製品をより機能的且つコンパクトに仕上げることができるようになります。 今回は特に重要と考えるポイント3...
型紙

【無料型紙】マチ付き名刺入れの型紙設計 サイズの決め方がわかる

今回はマチ付き名刺入れ型紙製作工程の紹介です。 財布の小銭入れやコインケースなどにも活用できるマチ部分も含んだ名刺入れを設計します。適当にサイズを決めがちな外形サイズの決め方についてポイント解説もしています。最後に型紙PDFのダウンロードリ...
テクニック

【レザークラフト】カード収納部の型紙設計が分かる!画像付き解説

そろそろレザークラフトに慣れてきて自分で型紙設計をしたい。けど何から決めればいいのか分からない。。そんな方の為に型紙設計時のポイントを解説します! 今回は財布の設計で必要不可欠なカード収納部を例にしたポイント解説です。 この記事を見ればカー...
Tool

【10,000円で揃える!】レザークラフト初心者が準備すべき道具10選 Part2

前回記事でレザークラフトを始めるにあたって最低限準備すべき道具を紹介しました。 そこで今回の記事では、最低限必要な道具を揃えたという方のために次のステップに上がるために必要な道具を前回と同じくコスパ重視で紹介します。 前回記事の道具と併せて...
雑学

【一覧】お金のサイズ 硬貨、お札の大きさは?硬貨の歴史もご紹介!

日本の硬貨、お札のサイズを一覧にしました。硬貨の直径サイズは500円玉26.5mm、1円玉20.0mm。お札サイズは一万円札160×76mm、千円札150×76mmなど様々です。 財務省や日本銀行によって決められている硬貨やお札のサイズや、...