【これがあると便利!】レザークラフトDIYが快適になる道具6選

レザークラフトDIYの基本的な道具が揃ってきた方のために、ワンランクレベルアップするためのツールをまとめてみました。

※まだ基本的な道具が揃っていない方はこちらの記事を先にどうぞ!

今回紹介する道具を使えば、

  • 縫い目をよりきれいに仕上げる
  • コバや床面をよりきれいに仕上げる
  • 縫い作業をスピードアップできる

などなど、
更なるステップアップができるアイテムばかりなので是非揃えてみて下さい!

レザークラフトであると便利な道具6選

菱ギリ

最初に紹介する道具が菱ギリです。これは革に縫い穴をあけるための道具です。
これは丸ギリと同じように革に菱ギリを押し付けることで縫い穴を作ることができます。

「あれ?革に縫い穴をあけるのは菱目打ちでは?」と思うかもしれません。

どちらも縫い穴をあける道具であることに変わりはありませんが菱ギリ特有のメリットが存在します。

菱ギリを使うことのメリットは主に以下の通りです。

  • 穴のサイズが表裏均等になるため縫い線が安定しきれいに仕上がる
  • 菱目打ちと比較して裏面の穴が大きくなるので糸の通りが良くなる
  • 革に押し付けて穴をあけるので基本的にどこでも穴をあけられる
  • ハンマーで叩きつける必要が無いので夜間でも音を気にせずに作業することができる

菱ギリの性能を引き出すためには最初に研ぎ作業が必要ですが使いこなせばステップアップ間違いなしです。

プロ菱ギリ 中【メール便選択可】 [協進エル] レザークラフト工具 手縫い用工具

価格:1078円
(2023/11/6 21:19時点)

ガラス板、ウッドスリッカー

これは床面やコバを磨くための道具です。

基本的には帆布やTシャツの端切れ等で代用できますが、ガラス板やウッドスリッカーを使うことで以下のような利点があります。

  • 帆布と比較して力強く磨くことができるのでより革にハリをもたせることができる
  • 大きいサイズの革もより素早く磨くことができる
  • コバ面を磨く際に使用することで、より光沢のあるコバに仕上げることができる(ウッドスリッカー)

ただし、繊細な力加減をしたい柔らかい革や、複雑な形状の箇所などは帆布のほうが適している場合もあります。

必要に応じて使い分けることが必要ですね。

ガラス板【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 コバ磨き コバ塗り

価格:1672円
(2023/11/6 21:20時点)

桜丸 ウッドスリッカー【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 コバ磨き コバ塗り

価格:2750円
(2023/11/6 21:22時点)

コバ磨き用帆布(カット済み) 約10cm辺 10枚【メール便選択可】 [レザークラフトぱれっと] レザークラフト工具 コバ磨き コバ塗り

価格:330円
(2023/11/6 21:23時点)

レーシングポニー

これは万力のように革を挟んで立てることで、両手をフリーにして縫う作業をスピードアップすることができる道具です。

メリットは下記のとおりです。

  • 両手がフリーになるので手縫いに比べて素早く縫うことができる。
  • 材料を固定して作業するため縫い線が安定する。

サイズの大きいものを縫う際などに使用することで特に効果を発揮するアイテムですね。

レーシングポニー タテ38×ヨコ37cm[クラフト社] レザークラフト工具 手縫い用工具

価格:3850円
(2023/11/6 21:24時点)

両面テープ

パーツ同士をくっつける際に使用する両面テープです。

ボンドを使用せずにあえて両面テープを使用するメリットは以下のとおりです。

  • 接着剤のはみ出しをほぼ無くすことができる。
  • 直線部分の接着が簡単
  • 素早く接着できる(テープを貼り付けたらすぐに接着できます)

特にファスナー取付の際には両面テープは素早く且つまっすぐに接着できるので非常につかいやすいです。
ただ、接着力はあまり強くないので、コバなどに使用するとコバ磨きの際に接着がはがれてしまうこともあります。強い接着力が欲しい部分にはあまり使用しない方が無難ですね。
ただ使う場所を考えてうまく使用できれば非常に役立つアイテムです。

両面テープ自体は100円ショップなどでも売っていますが厚みが10mm程度のものしか見つけられませんでした。

レザークラフト用に使用するのであれば3〜5mm程度のサイズを選ぶと使いやすいです。
なので私は若干値段が上がりますが(それでも安いので)レザークラフト用のものを使用しています。

300〜400円程度で買えるのでおすすめです。

両面テープ 3mm巾×50m 1巻【メール便選択可】 [協進エル] レザークラフト副資材 テープ

価格:352円
(2023/11/6 21:25時点)

コルク板

上の方で紹介した菱ギリや丸ギリで革に穴を開ける際、ゴム板を敷いていると硬すぎて貫通できません。

そこで下にコルク板板を敷くことで、必要な深さまで貫通させることができます。

また、ゴム板の下に敷くことで若干防音効果ありです。(これは若干ですが。。)

100円ショップでも140×140mm程度のものなら見つけられます。それでも十分使えますのでまずはそちらを見つけて使ってみましょう。(私は100円ショップのもので十分使えています)

もし見つからなければ若干値段は上がりますがネットショップでも購入できます。こちらはご参考まで。

コルク板 150×100×15mm【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 打ち台 カッティングマット

価格:495円
(2023/11/6 21:26時点)

皮切り用ハサミ、クラフト用カッター

革をカットするのは基本的に別たちや革包丁を使用します。これは長い距離をカットするのにはさみやカッターと比較して安定して且つ短時間でカットできるからです。

一方でコーナー部分や曲線部分に関しては小回りの利くハサミやカッターの方がきれいなRを描くことができます。もちろん別たちや革包丁でもカットできますがより滑らかな曲線を描きたい場合は使い分けるとよいです。

こちらのはさみは切れ味もよく長く使えるハサミです。

・レザークラフト用ハサミ

革切りハサミ S【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 カッター ハサミ 革包丁

価格:1650円
(2023/11/6 21:34時点)

因みにクラフト用カッターは100円ショップでも見つけることができました。最初はかなり切れ味がよいですがさすがにしばらく使うと切れ味が衰えてきますね。
でもカッターの使用感をみるには十分使えますので、まずは試してみるにはよいと思います。

ただ協進エルなどのレザークラフトメーカーのものでも500円程度で購入できるので、本格的に使うのであればこちらを購入した方がコスパがよいかもしれませんね。こちらもご参考まで。

・レザークラフト用カッター

NTデザインカッター D-400【メール便選択可】 [協進エル] レザークラフト工具 カッター ハサミ 革包丁

価格:506円
(2023/11/6 21:46時点)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回紹介したアイテムは必須ではありませんが、レザークラフトアイテムの出来をワンランクアップさせるのに一役買ってくれるモノを紹介しました。

私も最初は菱ギリってよく聞くけど必要?一本菱目打ちと同じなのでは?などと思っていましたが、実際使ってみるとやはりいろいろなところでおすすめされているだけあって買ってみて損はないで道具でした。

そのほかのアイテムもこれからレザークラフトを続けるにあたってとても役立つアイテムです。
是非次のステップアップに揃えてみてくださいね。

参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました